公開日:|最終更新日時:

新築に選ばれている人気のデザインテイストを知ろう

ここでは新築で選ばれることの多い人気の5つのデザインテイストについてわかりやすく紹介します。家のテイストを理解しておけば、理想のイメージに近いものがわかり設計やパーツ、ファブリック選びにも役立ちます。

ナチュラルな部屋
画像引用元:Unsplash https://unsplash.com/photos/NvqYkDPE0Rw

ナチュラル

自然素材を活かし温かみを感じるダントツで人気のテイスト

ナチュラルはその名の通り自然素材をふんだんに使ったテイストです。木のぬくもりや美しい木目、塗り壁など人の手による温かみを感じます。

床材は、オークやメープルなどのムク材の人気が高く年月とともに深みを増した色になります。壁は漆喰など素材の持ち味を活かしたものが好まれます。柱や梁をあえて表しにして存在感を出す手法も人気です。

モダン

洗練された無駄のない空間で使いやすさを重視

モダンは全体にシャープな雰囲気を活かしたデザインです。部屋の間取りもシャープに切り分け、内装は色の数を少なくしてモノトーンにしたり、クロスを使う場合は無地やボーダーなどのシンプルなものを採用したります。

直線的なパーツを使い、アクセントに部屋の一部に変化を入れるなど遊び心も取り入れてより都会的で洗練された雰囲気に仕上げます。

和モダン

日本の伝統と現代の融合で生まれた落ち着きのあるテイスト

和モダンは日本の古き良き伝統を取り入れた落ち着いたテイストです。サッシやドアを障子や格子戸にして縦と横のラインが美しい建具にしたり、壁は塗り壁や和紙のクロスを使うなどの手法が用いられたりします。

使う木の特徴で部屋の雰囲気ががらりと変わります。座面を低くした家具を使って全体的に重心を低くすることでさらに雰囲気が増してきます。

カントリー

可愛らしく柔らかい雰囲気の癒しのテイスト

昔の欧米風のかわいい家を希望する人に人気のカントリーテイスト。木の素材感や淡い色を前面に出すことで自然の中で暮らす雰囲気があり、手に触れる感触も優しく若い世代に人気です。

出入口のアーチや階段の手すりなどは柔らかなカーブを描くデザインにして、出窓や上下に上げ下げするタイプの窓を採用するなど内装にもこだわりが見られます。

クラシック

高級感や重厚感が好まれる大人のテイスト

落ち着きと重厚さ、高級感などを求める人に好まれるクラシックテイスト。使用するチークやマホガニーなどの木は価格的にも高級なタイプで、フローリングの模様までこだわることも少なくありません。

木の回り縁やケーシングなどの丁寧な造作をしつらえることもあります。ファブリックもボリューム感のあるものを選び存在感を演出します。

自分の好みのテイストを知ってデザインを決めていこう!

人気のテイストは、個々のアレンジを加えてオリジナルの新築住宅になります。新築の相談をする前に、まずどんなテイストが理想に近いのかをよく考えてみましょう。

テイストを理解しておくと、イメージの説明が伝わりやすくなります。また、会社によって得意な分野や傾向がありますので、事前にチェックして相談する会社を決めることが大切です。

PICK UP理想のデザイン住宅を建てられる
沖縄の住宅会社3選を詳しく紹介

住み心地の快適さも追及したい

フロンティアーズ
フロンティアーズの施工事例

建築家が“暮らし方”も
デザインする
高性能なデザイン住宅

受賞歴のある建築事務所にお願いしたい

エスエヌジーデザイン
エスエヌジーデザインの施工事例

グッドデザイン賞受賞の
個性が際だつ
新感覚のデザイン住宅

豊富な規格プランから選びたい

ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームの施工事例

イメージ通りの
住まいが選べる
期待に応えたデザイン住宅

※各社の選定基準

  • 「フロンティアーズ」...このサイトで紹介している15社の中で唯一、建築家と計画できて機能性の優れている家[※1]が建てられる。
    [※1]機能性の優れている家とは標準で耐震等級2(耐震等級3も可能)/耐風等級3(耐震等級2も可能)/気密性能1.0(㎠/㎡)以下/白アリ対策/長期優良住宅/ZEH認定/を搭載した家を指します。
  • 「ユニバーサルホーム」...このサイトで紹介している15社の中で、最もプラン数が多い。基本の18プラン+「1000のひらめき」というプランあり。
  • 「エスエヌジーデザイン」...このサイトで紹介している15社の中で唯一、グッドデザイン賞(2011年)の実績[※2]が2回ある一級建築士が在籍。
    [※2]参照元:エスエヌジーデザイン公式HP:http://sng-design.com/profile/profile_JPN.html
  • 2021年3月23日時点の調査情報です。