公開日: |更新日:

モデルハウス見学の注意点とは?

家を建てる際にはモデルハウスの見学がとても大切です。そこでこのページではモデルハウスを見学する際の注意点や、チェックしておきたいポイントについてまとめました。これからモデルハウスを見学する方は参考にしてみてください。

モデルハウス見学時の注意点

モデルハウスを見学する場合には注意しておきたいポイントがいくつかあります。どのようなポイントがあるのかをあらかじめ確認しておきましょう。

営業担当との相性を確認

家づくりは営業担当と非常に長い付き合いをしていく必要があるため、相性が良いかどうかは大切なポイントとなってきます。設計から引き渡しまでさまざまな相談をしながら家づくりを進めていきますので、その営業担当が幅広い知識を持っているか、またその知識を生かしてアドバイスをしてくれるかどうかといった部分も見ておきたいところです。
また、家づくりに関する姿勢もチェックしておくと良いでしょう。

気になる部分はしっかりと確認しておく

モデルハウスや展示場を見学する際には、あらかじめ聞きたい内容をリストにしておくと、後から「これを聞き忘れた!」ということがありません。もし見学している最中に気になる点が出てきた場合には、しっかりと担当の方に聞いておきましょう。
また、見学する場合には遠慮せずにキッチンやトイレなどさまざまな設備を触って、体験してみると後から疑問を持たずに済みます。もし撮影ができるようであれば、後から映像を見ながらじっくりと検討することもできます。

見学前には予約をする

現在は、モデルハウスや展示場の見学をする際には予約が必要となっている会社が多くあります。予約をすることにより、十分に時間をとってゆっくりと見学ができる、他の方との接触を避けられるなどさまざまなメリットがあります。
また事前に予約をすることで、営業担当がしっかりと対応してくれますので、見学希望の際には前もって連絡しておきましょう。

譲れないポイントを決めておく

家を建てる際には、さまざまな面で「こうしたい」「ああしたい」という希望が出てくるものですが、どこまでの希望を叶えるかを決めておかないと、予算オーバーになってしまう可能性が高いです。
そのため、家を建てるにあたって「譲れないポイント」を決めておくことによって、さまざまな希望が出てきて迷った時にもしっかりと判断ができるようになるでしょう。

モデルハウスの見学は家族全員で行く

家族で住む家のことですから、モデルハウスの見学は家族全員で行くようにしましょう。モデルハウスを見学しているときの子どもの様子を見て、家の設計のヒントを得られることがあるかもしれません。

モデルハウス見学時のチェックポイント

モデルハウスを見学する際にはいくつかチェックしておきたいポイントがあります。どのようなところがポイントとなってくるのかご紹介します。

  • 生活動線が自分たちの生活に合っているかどうか
  • コンセントの数が不足していないか、また使いやすい位置にあるか
  • 収納スペースが十分にあるかどうか
  • 天井の高さは適切かどうか
  • 日当たりが良いかどうか

この中で天井の高さについては、高い天井の場合は開放感があるものの部屋が暖まりにくくなる、音が響きやすいというデメリットがありますし、逆に低い天井の場合には落ち着いた雰囲気になりますが圧迫感があるといった面もあります。そのため、自分たちのライフスタイルに合った天井の高さはどれくらいなのかを見ておく必要があります。

複数のモデルハウスを見学して理想の家を見つけよう

モデルハウスを見学する際のポイントをご紹介してきました。
いずれにしても、モデルハウスを見学する際には1か所だけではなくいくつか見学するようにすると自分たちに合った家についてだんだんとわかってくるのではないでしょうか。
そのためにも、1日でたくさんのモデルハウスを見学するのではなく、無理のないスケジュールを立てて見学すること、また気になるところがある場合には、納得できるまでなんども見学するという点も大切です。しっかりとモデルハウスを見学して、納得の家づくりを目指しましょう。

PICK UP理想のデザイン住宅を建てられる
沖縄の住宅会社3選を詳しく紹介

住み心地の快適さも追及したい

フロンティアーズ
フロンティアーズの施工事例

建築家が“暮らし方”も
デザインする
高性能なデザイン住宅

受賞歴のある建築事務所にお願いしたい

エスエヌジーデザイン
エスエヌジーデザインの施工事例

グッドデザイン賞受賞の
個性が際だつ
新感覚のデザイン住宅

豊富な規格プランから選びたい

ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームの施工事例

イメージ通りの
住まいが選べる
期待に応えたデザイン住宅

※各社の選定基準

  • 「フロンティアーズ」...このサイトで紹介している15社の中で唯一、建築家と計画できて機能性の優れている家[※1]が建てられる。
    [※1]機能性の優れている家とは標準で耐震等級2(耐震等級3も可能)/耐風等級3(耐震等級2も可能)/気密性能1.0(㎠/㎡)以下/白アリ対策/長期優良住宅/ZEH認定/を搭載した家を指します。
  • 「ユニバーサルホーム」...このサイトで紹介している15社の中で、最もプラン数が多い。基本の18プラン+「1000のひらめき」というプランあり。
  • 「エスエヌジーデザイン」...このサイトで紹介している15社の中で唯一、グッドデザイン賞(2011年)の実績[※2]が2回ある一級建築士が在籍。
    [※2]参照元:エスエヌジーデザイン公式HP:http://sng-design.com/profile/profile_JPN.html
  • 2021年3月23日時点の調査情報です。